日本で購入できるプロテインドリンクには様々な種類があります。
ここではホエイやソイなどのたんぱく質に拘らず、またたんぱく質含有量が4g以上/100mlの飲み物をドリンクタイプとして取り上げています。
それぞれの特徴や個性などを見て頂き、購入の際の一助にして頂けると幸いです。
プロテインドリンク40/グレープ風味
ラクトクリスタル使用のプロテインドリンク
飲んだ時のグレープ風味は多くの人に好まれる印象
ただ喉に残る独特な感覚は、アイソレートプロテインの特徴なのかも知れない。
1本40g摂取できるドリンクは化け物レベル
ここから始まる化物語シリーズ「グレープと喉の余韻」
たんぱく質 40g
脂質 0g
炭水化物 9g
食塩相当量 0g
ビタミンB6 1.3mg
ビタミンB12 4µg
ナイアシン 34mg
ホエイたんぱく(乳成分を含む)/甘味料(ソルビトール、スクラロース、アセスルファムK)、香料、着色料(アントシアニン、クチナシ)、酸味料、ビタミンC、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB12
原料原産地:デンマーク製造(ホエイたんぱく)
・経時により、内容液が変色・沈殿したりする場合がありますが、品質には問題ありません。よく振ってからお飲みください。
・容器への衝撃・凍結を避けて下さい。
容器破損、成分の分離・沈殿に繋がります。
・コールド専用品ですので、温めないでください。
・開栓後は直ぐにお飲みください。
・本製品には下部の原材料が含まれています。(乳)
・1日1本を目安にお飲みください。
値段:1本500ml/¥470円(税込)
販売者:株式会社スィンクフィットネス/東京都江東区南砂3-3-6
製造所:ハルナプロデュース株式会社(+FST)/群馬県利根郡みなかみ町政所1011
プロテインドリンク40/ヨーグルト風味
ヨーグルト風味のドリンクタイプ
1本で40gのタンパク質が摂取できるドリンクは恐らく日本でこの商品だけだろう。
味はクリアな印象と打って変わって、しっかりとしたヨーグルト風味を感じる事が出来る。
またアイソレート製法によって作られたプロテインの為、味に透明感があり、乳糖が少ない事から牛乳を飲んでお腹をくだす方も安心して飲むことが出来ると思われる。
日本にはまだ多く販売している場所が少ない為、そこだけが残念だ(ゴールドジムのプロショップで購入可能)
たんぱく質 40g
脂質 0g
炭水化物 9g
食塩相当量 0g
ビタミンB6 1.3mg
ビタミンB12 4µg
ナイアシン 34mg
ホエイたんぱく(乳成分を含む)/甘味料(ソルビトール、スクラロース、アセスルファムK)、酸味料、香料、ビタミンC、パプリカ色素、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB12
原料原産地:デンマーク製造(ホエイたんぱく)
・ヨーグルト(発酵乳)は使用しておりません。
・経時により、内用液が変色・沈殿したり、年度が増したりする場合がありますが、品質には問題ありません。よく振ってからお飲みください。
・容器への衝撃・凍結を避けて下さい。
容器破損、成分の分離・沈殿に繋がります。
・コールド専用品ですので、温めないでください。
・開栓後は直ぐにお飲みください。
・本製品には下部の原材料が含まれています。(乳)
値段:1本500ml/¥470円(税込)
販売者:株式会社スィンクフィットネス/東京都江東区南砂3-3-6
製造所:ハルナプロデュース株式会社(+FST)/群馬県利根郡みなかみ町政所1011
Kentai/キャラメル風味
文句なしの美味しさで有名なKentai
ブランド「Kentai」は社名の健康体力研究所から来ており、何だかマッドサイエンティストが所属しているようなイメージを持たれる方も多いと思いますが、日本で初めてスポーツ用プロテインを販売した歴史ある会社です。
味については語る必要もないエピソードを1つご紹介します。
10年前になりますが、勤務中にボディビルダーの会員様へトレーニングの補助に入った事がありました。
その時に興味本位でどんなプロテインを使っているんですか?と聞いた事がありました。
するとその方はこう答えました。
「私は色々試してきたがケンタイのストロベリー。あれを超えるプロテインは今までも、そしてこれからも見る事はないと思う」
この瞬間、私の中でケンタイが不動の1位、永遠の1位になったのです。
たんぱく質 20g
脂質 2.6g
炭水化物 12.2g
食塩相当量 0.15g
ビタミンA 350µg
ビタミンB1 0.01~0.8mg
ビタミンB2 0.65mg
ビタミンB6 0.65mg
ビタミンB12 0.4~3.0µg
ナイアシン 12mg
パントテン酸 2.7mg
葉酸 125µg
ビタミンC 45mg
ビタミンD 2.7µg
ビタミンE 3.5mg
乳たんぱく質(ドイツ製造)、砂糖、植物油脂、還元水飴、キャラメルペースト、パラチノース/香料、クエン酸K、乳化剤、V.C、カラメル色素、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、V.E、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B1、V.B6、V.B2、V.A、葉酸、V.D、V.B12
値段:324円(税込)/1本(200ml)
販売者:株式会社 健康体力研究所/東京都文京区小石川1-28-1
製造所:マルサンアイ株式会社/愛知県岡崎市仁木町字荒下1番地
保存料は使用しておりません。
万一体質に合わないと思われる場合は、ご使用をおやめください。
開封後はすぐにお飲みください。
紙容器は衝撃に弱く破損しやすい為、取り扱いには十分ご注意ください。
経時により、内用液の変色・沈殿・浮上物が生じる場合がございますが、品質には問題ございません。
開封前によく振ってからお飲みください。
容器の漏れ、膨張等がみられるもの、開封時、内容物の色、味、においに異常がある物はお飲みにならないでください。
日本酪農協同/コーヒー風味
日本酪農協同株式会社は、大阪市浪速区に本社を置く乳製品メーカーで「毎日牛乳」を販売している事でも有名
こちらのコーヒー風味は、「コーヒー(雪印乳業)」に味が非常に似ているフレーバーです。
一般的なミルクプロテインよりも甘さが強く、小さなお子様からお年寄りまで好きな味だと思います。
甘さが強い反面、炭水化物が多いので運動後に摂取したいミルクプロテインです。
たんぱく質 16.2g
脂質 0g
炭水化物 12.8g
食塩相当量 0.3g
カルシウム 518mg
ビタミンB6 5mg
——————-
無脂乳固形分 8.0%
乳脂肪分 0.4%
——————-
※常温保存可能
乳製品(国内製造)、乳たんぱく/トレハロース、香料、カラメル色素、ビタミンE、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、ビタミンB6、(一部に乳成分を含む)
値段:¥105円(税込)/1本200ml
製造者:日本酪農協同株式会社 近畿工場
製造所:大阪府和泉市小田町一丁目8番1号
必須アミノ酸とグリシンで理想のボディを目指すなら「アミノスパルタンGOLD」
日本酪農協同/バナナ風味
バナナの風味がほのかに香るフレーバーで個人的に1番好きな味です。
甘さが強いという点ではPLUSたんぱく全体を通して共通しているように感じますが、コーヒー程風味が強くはありません。
トレーニング後はたんぱく質よりも糖質の要求が高く、その割合は3:4と言われています。
昨今のダイエットブームから炭水化物を極端に少なくする傾向があるようですが、PLUSたんぱくは全体を通して炭水化物が多いので、運動後に是非摂取したい商品です。
たんぱく質 16.3g
脂質 0g
炭水化物 11.5g
食塩相当量 0.4g
カルシウム 505mg
ビタミンB6 5mg
——————-
無脂乳固形分 8.0%
乳脂肪分 0.4%
——————-
※常温保存可能
乳製品(国内製造)、乳たんぱく/トレハロース、香料、カロチノイド色素、ビタミンE、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、ビタミンB6、(一部に乳成分を含む)
値段:¥105円(税込)/1本200ml
製造者:日本酪農協同株式会社 近畿工場
製造所:大阪府和泉市小田町一丁目8番1号
年間来店者26万人超!有名アスリート、著名人が通う【筋肉食堂】が提供する宅食サービス
スジャータ/有機豆乳
有機豆乳を販売するスジャータめいらくグループは、名古屋製酪株式会社や東京めいらくなどの企業グループになり、コーヒーや乳製品、アイスや飲料を販売する大企業
本社は名古屋市天白区にあり、コーヒーフレッシュやチルドスープで販売シェア第1位を獲得しているが、有機豆乳だって負けてはいない。
考えて欲しい。
ここまでタンパク質の豊富な豆乳が今までにあっただろうか?
1本で15gもたんぱく質を摂取できるというのにプロテインドリンクとして販売されていないスジャータの有機豆乳
そして、プロテインでは毎度話題になる味についてはいうこと無し
美味いに決まっている。
口当たりが濃厚で大豆のうま味が口の中いっぱいに広がり、豆乳の豊かな風味を感じる事ができる。
一説によればどうやら、この有機豆乳とにがりだけで濃厚な豆腐を作る強者もいるとか。
その人とは美味しい酒が飲めそうだ。
たんぱく質 5.0g
脂質 2.9g
コレステロール 0mg
炭水化物 2.2g
-糖質 2.1g
-食物繊維 0.1g
食塩相当量 0g
鉄 0.7mg
カリウム 175mg
カルシウム 33mg
マグネシウム 31mg
ビタミンE 0.2mg
——————–
大豆オリゴ糖 0.7g
レシチン 205mg
イソフラボン 30mg
γ-アミノ酪酸(GABA) 2mg
有機大豆(カナダ又はアメリカ)(遺伝子組み換えでない)
値段:108円(税込み)
内容量:1本(330ml)
販売者:(株)東京めいらく千葉工場/千葉県佐倉市大作1-5-1
Soy Body/ココア
さぁ!登場!
国内の豆乳飲料事業で首位のキッコーマンソイフーズより販売されるプロテインドリンク
私の推しはココアフレーバー
抜群に味が良く、やや強めの甘さは従来の豆乳を感じさせない新しいタイプのプロテインドリンク
老若男女問わず多くの方に好まれる味という点で太鼓判を押しておこう!
たんぱく質 15.8g
脂質 6.1g
-飽和脂肪酸 1.01g
コレステロール 0㎎
炭水化物 12.9g
-糖質 11.6g
-食物繊維 1.3g
食塩相当量 0.74g
カリウム 360mg
———————
イソフラボン 101mg
豆乳(大豆(カナダ又はアメリカ)(遺伝子組み換えでない)、粉末状大豆たんぱく、砂糖、ココアパウダー、米油、天日塩、粉末おから/酸化防止剤(ビタミンC、ビタミンE)、澱料(セルロース、増粘多糖類)、環状オリゴ糖、乳化剤、香料
製造者:キッコーマンソイフーズ株式会社/東京都港区西新橋2-1-1

Soy Body/バナナ
やはりSoy Bodyシリーズは全体的にトロリとした印象
個人的に200mlタイプのプロテインドリンクで、このSoy Bodyシリーズが一番美味しい
原料は大豆などのおからになるが、口当たりの濃厚さや大豆を感じない風味は最早完成されたプロテインドリンクの称号に相応しい
イオン系列の店舗で購入できる
いつかコンビニの店頭に並ぶ日を夢見て。
たんぱく質 15.5g
脂質 5.9g
-飽和脂肪酸 0.78g
コレステロール 0㎎
炭水化物 11.7g
-糖質 10.9g
-食物繊維 0.8g
食塩相当量 0.69g
カリウム 311mg
———————
イソフラボン 84mg
豆乳(大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み))、粉末状大豆たんぱく、砂糖、バナナ果汁、メープルシュガー、米油、天日塩、粉末おから/酸化防止剤(ビタミンC、ビタミンE)、糊料(セルロース、増粘多糖類)、環状オリゴ糖、乳化剤、香料、クチナシ色素
値段:¥138円(税込)/1本(200ml)
製造者:キッコーマンソイフーズ株式会社/東京都港区西新橋2-1-1
製造所:キッコーマンソイフーズ株式会社/茨城県猿島郡五霞町川妻1122
・未開封の場合、常温で保存できます。より美味しくお飲みいただくために冷蔵保存をお勧めします。
・沈殿する事がありますので、よく振ってお飲みください。
・温める場合は、別容器に移してください。
・温めすぎ、電子レンジの自動機能での過熱は突沸(急な沸騰)の原因になりますので避けて下さい。
・賞味期限とは開封前の美味しくお飲みいただける期限です。
Soy Body/ほんのりバニラ
キッコーマンから販売されるこのソイボディシリーズは、全体的にとろりとした口当たりで、大豆っぽさをほとんど感じさせない点が優れています。
そして、ほんのりバニラ
ココアとは対照的に優しい甘さで薄っすら香るバニラが特徴的です。
ただ、私はガツンとバニラが好きなのでお子様や女性の方には人気のフレーバーだと思います。
でも私はガツンとバニラが好きです。。。
たんぱく質 15.3g
脂質 5.7g
-飽和脂肪酸 0.78g
コレステロール 0㎎
炭水化物 11.6g
-糖質 10.5g
-食物繊維 1.1g
食塩相当量 0.74g
カリウム 300mg
———————
イソフラボン 97mg
豆乳(大豆(カナダ又はアメリカ)(遺伝子組換えでない))、粉末状大豆たんぱく、砂糖、メープルシュガー、米油、天日塩、粉末おから/酸化防止剤(ビタミンC、ビタミンE)、糊料(セルロース、増粘多糖類)、環状オリゴ糖、乳化剤、香料
製造者:キッコーマンソイフーズ株式会社/東京都港区西新橋2-1-1

マツキヨラボ/ストロベリーミルク味
株式会社マツモトキヨシのブランド「マツキヨ・ラボ」は薬剤師・管理栄養士・美容スペシャリストが地域の顧客に美と健康をサポートするをコンセプトとして掲げています。
侮るなかれ。味についても一級品である。
ミルクプロテインに多いとされる淡白な風味を覆す商品がまさにこれであり、飲んで感じる濃厚さに驚き
3者以外に調理師も含まれているんじゃないだろうかと考えるレベルで味の豊かさを感じる。
たんぱく質 20.0g
脂質 3.7g
炭水化物 1.4g
食塩相当量 0.3g
——————
※常温保存可能
乳たんぱく(オランダ製造)、中鎖脂肪酸油、植物油脂、オリゴ糖/香料、pH調整剤、乳化剤、トマト色素、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)
値段:¥199円(税込)/1本200ml
販売者:リブ・ラボラトリーズ株式会社/東京都文京区音羽2-1-4
製造所:守山乳業株式会社 神奈川工場/神奈川県南足柄市塚原367-2
Wたんぱく質が摂れる!置き換えダイエットドリンク 【美穀菜 プロテイン・カフェオレ味】
マツキヨラボ/ミルク味
シンプルなネーミング「ミルク味」
しかし侮るなかれ。
味はストロベリーミルクを上回るテイストになっている。
「一日ニ玄米四合ト、味噌ト、ミルク味ノミルクプロテインヲ 食シ」とあるように、これ1本であらゆる煩わしさから解放される気がします。
たんぱく質 20.0g
脂質 3.9g
炭水化物 1.2g
食塩相当量 0.3g
——————
※常温保存可能
乳たんぱく(オランダ製造)、中鎖脂肪酸油、植物油脂、オリゴ糖/香料、pH調整剤、乳化剤、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)
値段:¥199円(税込)/1本200ml
販売者:リブ・ラボラトリーズ株式会社/東京都文京区音羽2-1-4
製造所:守山乳業株式会社 神奈川工場/神奈川県南足柄市塚原367-2
なりたい体になる為のプロテイン【FIXIT DAILY BASIC ホエイプロテイン】
マイプロテイン/チョコレート風味
味はサラリとしており、どこかで飲んだことのあるような記憶がよぎります。
作っている企業は森永乳業だけれど、風味は明治の「SAVAS MIKL PROTEIN 脂肪0ココア風味」に似ている気がする。
定かではないが。
たんぱく質 15.2g
脂質 0g
炭水化物 8.0g
食塩相当量 0.18g
——————
無脂乳固形分:7.3%
乳脂肪分:0.3%
乳製品(国内製造)、乳たんぱく質/香料、カラメル色素、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)
値段:¥167円(税込)/1本330ml
製造者:森永乳業株式会社 中京工場/愛知県江南市中奈良町一ツ目1
開封後の取り扱い:開封後は賞味期限にかかわらず、できるだけ早めにお飲みください。
アレルゲン(表示推奨品目を含む):乳成分