現在、多くのプロテインバーがコンビニやスーパーで購入する事が出来ます。
10年前の記憶になりますが、どのようにして簡単にプロテインを摂取するのがベストか日々考えておりました。
今では全国のコンビニで手軽に購入する事が出来るプロテインバーですが、それぞれに個性や特徴がある為、下記に纏めていきたいと思います。
ギガプロテイン(キャラメル)
どうしてこれを作ったのか。
食べた時に発する第一声はこれだろう
当初「1本満足バー」は、30代の男性を主なターゲットとして発売された。
これは、夕方から夜の時間帯にかけてチョコレート菓子を購入する消費行動に着目して販売された訳だ。
さて、新しくギガプロテインはずっしり重量を感じる65gだ
通常のプロテインバーは39gなので約1.7倍
1本で満足どころかシェアさえできる。
頑張る30代男性に必要なのは多くのエネルギーとたんぱく質なのではなく、休息なんだよなと思いつつも1本完食してしまった私なのである。。。
たんぱく質 30g
脂質 16g
炭水化物 16.15g
-糖質 15g
-食物繊維 0.1~2.2g
食塩相当量 0.5~1.4g
鉄 3.2~10.5mg
ビタミンA 370~1300µg
ビタミンB1 0.49~1.2mg
ビタミンB2 0.54~1.3mg
ビタミンB6 0.64~2.0mg
ビタミンB12 1.1~5.8µg
ビタミンD 2.7~8.0µg
ビタミンE 2.4~5.2mg
ナイアシン 6.3~17mg
葉酸 110~470µg
パントテン酸 2.3~7.5mg
準チョコレート(砂糖、植物油脂、全粉乳、ココアバター、脱脂粉乳)(国内製造)、大豆パフ(大豆たん白、でん粉)(小麦を含む)、大豆たん白、ホエイたん白、植物油脂、粉末カラメルソース、キャラメルパウダー/乳化剤、トレハロース、炭酸Ca、香料(アーモンド由来)、ピロリン酸第二鉄、着色料(カロテノイド、フラボノイド)、ナイアシン、V.E、パントテン酸Ca、V.A、V.B6、V.B2、V.B1、葉酸、V.D、V.B12
値段:¥278(税込)/1本(標準65g)
販売者:アサヒグループ食品/東京都墨田区吾妻橋1-23-1
製造所:平塚製菓(株)/千葉県香取市小見川2097-1
妊産婦・乳幼児・小児は本品の喫食を避けて下さい。
チョコレートは高温になると油脂分が溶け、冷えると白く固まる事があります。
召し上がっても差し支えありませんが、本来の風味より劣ります。
開封後はお早めにお召し上がりください。
原材料に含まれるアレルギー物質(28品目中)/小麦・乳成分・アーモンド・大豆
キャラメルパウダー0.1%使用
ギガプロテイン(チョコ)
ザクザクの大豆パフを口に感じながらも、洗練されたチョコの美味しさを感じるプロテインバー
ギガというサイズを感じさせないほど夢中になれる旨さをもつ中毒性
一口食べてお腹いっぱい、心もいっぱい
そんなプロテインバーに出会ってみませんか?
たんぱく質 30g
脂質 17g
炭水化物 17g
-糖質 15.5g
-食物繊維 0.3~2.7g
食塩相当量 0.6~1.5g
鉄 3.2~13.5mg
ビタミンA 370~1340µg
ビタミンB1 0.55~1.2mg
ビタミンB2 0.54~1.3mg
ビタミンB6 0.64~1.7mg
ビタミンB12 1.1~5.8µg
ビタミンD 2.7~8.6µg
ビタミンE 2.1~4.6mg
ナイアシン 6.2~20mg
葉酸 110~430µg
パントテン酸 2.3~8.8mg
準チョコレート(植物油脂、砂糖、カカオマス、全粉乳、脱脂粉乳、ココアパウダー)(アーモンドを含む)(国内製造)、大豆パフ(大豆たん白、でん粉、植物油脂)大豆たん白、大豆パフ(大豆たん白、でん粉)(小麦を含む)、乳等を主要原料とする食品、ホエイたん白、カラメルソース/トレハロース、炭酸Ca、乳化剤、香料、甘味料(スクラロース)、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、タマリンド色素、V.E、パントテン酸Ca、V.A、V.B6、V.B2、V.B1、葉酸、V.D、V.B12
値段:¥278(税込)/1本(標準65g)
販売者:アサヒグループ食品/東京都墨田区吾妻橋1-23-1
製造所:平塚製菓(株)/千葉県香取市小見川2097-1
妊産婦・乳幼児・小児は本品の喫食を避けて下さい。
チョコレートは高温になると油脂分が溶け、冷えると白く固まる事があります。
召し上がっても差し支えありませんが、本来の風味より劣ります。
開封後はお早めにお召し上がりください。
原材料に含まれるアレルギー物質(28品目中)/小麦・乳成分・アーモンド・大豆
プロテインチョコ
THE 王道!プロテインバー チョコレート!
誰が食べても大好きな食感と味。
ミルクチョコレートの懐かしい甘さに、大豆パプをふんだんに盛り込んだお菓子
そう。お菓子といっても過言ではない。
全国のコンビニからスーパー、ドラッグストアまで手軽に購入でき、手軽にたんぱく質を補給できる一押しの商品
たんぱく質 15g
脂質 8.5g
炭水化物 12.1g
糖質 -11g
食物繊維 -0.4~1.8g
食塩相当量 0.3~0.6g
ビタミンB1 0.50mg
ビタミンB2 0.67mg
ビタミンB6 0.58mg
ビタミンB12 1.5µg
ビタミンE 3.2mg
ヒスチジン 1.0mg
フェニルアラニン 5.4mg
ロイシン 32mg
イソロイシン 8.5mg
メチオニン 2.4mg
バリン 8.8mg
スレオニン 7.3mg
トリプトファン 0.53mg
チョコレート(砂糖、カカオマス、全粉乳、植物油脂、ココアバター、その他)(国内製造)、大豆パフ(大豆たん白、でん粉、植物油脂)(小麦を含む)、ホエイたん白、植物油脂、大豆加工品、レーズン、グルコマンナン/炭酸Ca、乳化剤、トレハロース、ロイシン、香料、リジン、バリン、イソロイシン、スレオニン、V.E、フェニルアラニン、メチオニン、ヒスチジン、V.B6、V.B2、トリプトファン、V.B1、V.B12
値段:161円(税込み)
販売者:アサヒグループ食品株式会社/東京都墨田区吾妻橋1-23-1
製造所:平塚製菓(株)/埼玉県草加市八幡町628
2022/05/19:(+WAN)若尾製菓株式会社/岐阜県美濃加茂市あじさいヶ丘1丁目7番地
プロテインストロベリー
幼児誌「めばえ(小学館)」で行われた読者1000人アンケート「2~4歳の子どもの好きな果物トップ10」で堂々1位のストロベリー
このバラ科の多年草であるストロベリーは和名「いちご」
旬は12月~6月とされ、日差しを強く受け発芽する好光性種子が特徴の果物です
北海道から鹿児島県まで全国各地で栽培されるほど、不動の人気を誇るストロベリー
チョコに加えたら不味いわけがない!
たんぱく質 15g
脂質 8.8g
炭水化物 11.65g
糖質 -11g
食物繊維 -0.1~1.2g
食塩相当量 0.2~0.6g
ビタミンB1 0.45mg
ビタミンB2 0.58mg
ビタミンB6 0.57mg
ビタミンB12 1.2~3.2µg
ビタミンE 3.1mg
ヒスチジン 0.98mg
フェニルアラニン 5.3mg
ロイシン 31mg
イソロイシン 8.3mg
メチオニン 2.4mg
バリン 8.6mg
スレオニン 7.2mg
トリプトファン 0.52mg
チョコレート(乳糖、ココアバター、砂糖、植物油脂、全粉乳)(国内製造)、大豆パフ(大豆たん白、でん粉、植物油脂)(小麦を含む)、ホエイたん白、乳等を主要原料とする食品、大豆加工品、レーズン、いちご加工品、グルコマンナン、食物繊維/炭酸Ca、乳化剤、トレハロース、酸味料、ロイシン、香料、リジン、ベニコウジ色素、バリン、イソロイシン、スレオニン、V.E、フェニルアラニン、メチオニン、甘味料(スクラロース)、ヒスチジン、V.B6、V.B2、トリプトファン、V.B1、V.B12
販売者:アサヒグループ食品株式会社/東京都墨田区吾妻橋1-23-1
プロテインホワイト
私が知る限りバニラの主張が強いプロテインバーがこちら
バニラビーンズがしっかりと使われている。
これは誉め言葉。最大の賛辞だ。
本当の意味で「バニラ味」のプロテインバーが完成した日。
「このバニラ味がいいねと君が言ったから7月6日はバニラ記念日」
たんぱく質 15~21g
脂質 8.9g
炭水化物 12.4g
糖質 -11g
食物繊維 -0.5~2.3g
食塩相当量 0.2~0.6g
ビタミンB1 0.46mg
ビタミンB2 0.55mg
ビタミンB6 0.53mg
ビタミンB12 1.6µg
ビタミンE 3.3mg
ヒスチジン 0.92mg
フェニルアラニン 5.4mg
ロイシン 32mg
イソロイシン 8.6mg
メチオニン 2.5mg
バリン 8.8mg
スレオニン 7.4mg
トリプトファン 0.53mg
チョコレート(乳糖、ココアバター、砂糖、植物油脂、全粉乳)(国内製造)、大豆パフ(大豆たん白、でん粉、植物油脂)(小麦を含む)、ホエイたん白、乳等を主要原料とする食品、レーズン、イヌリン、たんぱく質濃縮ホエイパウダー、グルコマンナン、バニラビーンズシード/乳化剤、トレハロース、炭酸Ca、ロイシン、リジン、バリン、イソロイシン、スレオニン、V.E、香料、フェニルアラニン、メチオニン、ヒスチジン、V.B6、V.B2、トリプトファン、V.B1、V.B12
販売者:アサヒグループ食品株式会社/東京都墨田区吾妻橋1-23-1
プロテインブラック
ビターなチョコをふんだんに使用したプロテインブラックは、プロテインチョコと比べてより苦味を楽しめる商品になっている。
プロテインチョコからミルク感を抜いた感じと言えば表現がより的確になった気がする。
どちらが好きか?と聞かれればどちらも好きだと答える。
清濁併せ吞む気概を持って食べて貰いたい。
たんぱく質 15~22g
脂質 9.3g
炭水化物 10g
糖質 -2~5g
食物繊維 -4~9g
食塩相当量 0.3~0.6g
ビタミンB1 0.49mg
ビタミンB2 0.59mg
ビタミンB6 0.57mg
ビタミンB12 1.6µg
ビタミンE 3.3mg
ヒスチジン 0.90mg
フェニルアラニン 5.3mg
ロイシン 31mg
イソロイシン 8.3mg
メチオニン 2.4mg
バリン 8.6mg
スレオニン 7.2mg
トリプトファン 0.52mg
チョコレート(カカオマス、イヌリン、植物油脂、ココアパウダー)(国内製造)、大豆パフ(大豆たん白、でん粉、植物油脂)(小麦を含む)、ホエイたん白、乳等を主要原料とする食品、植物油脂、食物繊維、グルコマンナン/炭酸Ca、乳化剤、トレハロース、甘味料(アセスルファムK、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース、ラカンカ抽出物)、ロイシン、リジン、バリン、イソロイシン、V.E、スレオニン、フェニルアラニン、メチオニン、ヒスチジン、香料、V.B6、V.B2、トリプトファン、V.B1、V.B12
販売者:アサヒグループ食品株式会社/東京都墨田区吾妻橋1-23-1
製造所:若尾製菓株式会社/岐阜県美濃加茂市あじさいヶ丘1-7
ベイクドチーズ
新しいプロテインバーが出ましたよ!と知り合いのトレーナーから教えて貰った商品がこちらでした。
彼曰く非常に美味しいと。
ベイクドチーズが異様なほどに美味しいと。
食べて私も震えました。美味すぎる。
コンビニのクッキーが並べられている陳列棚にこの商品を並ばせたいと思いました。
たんぱく質 10~13g
脂質 17g
炭水化物 10g
糖質 -9.5g
食物繊維 -0~1g
食塩相当量 0.39g
カルシウム 71mg
マグネシウム 30mg
鉄 5.0mg
亜鉛 2.5mg
ビタミンB1 0.25~1.1mg
ビタミンB2 0.77mg
ビタミンB6 0.75mg
ビタミンB12 0.65~2.9µg
ビタミンE 4.3mg
ナイアシン 7.9mg
葉酸 44~262µg
パントテン酸 2.5mg
ヒスチジン 1.0mg
フェニルアラニン 6.0mg
ロイシン 35mg
イソロイシン 9.4mg
メチオニン 2.7mg
バリン 9.7mg
スレオニン 8.1mg
トリプトファン 0.59mg
【原材料名】
ショートニング(国内製造)、大豆たん白、砂糖、果糖ぶどう糖液糖、ホエイたん白、乳等を主要原料とする食品(卵を含む)、植物油脂、チーズパウダー、オリゴ糖、水飴、亜鉛含有酵母粉末/加工デンプン、乳酸Ca、乳化剤、炭酸Mg、香料(アーモンド由来)、ロイシン、酸化防止剤(V.E、ローズマリー抽出物、V.C)、リジン、ピロリン酸第二鉄、バリン、イソロイシン、スレオニン、ナイアシン、フェニルアラニン、V.E、調味料(無機塩)、メチオニン、パントテン酸Ca、ヒスチジン、V.B₆、V.A、V.B₂、カロテノイド色素、トリプトファン、V.B₁、葉酸、V.D、V.B₁₂
値段:161円(税込み)/1本標準41g
販売者:アサヒグループ食品株式会社/東京都墨田区吾妻橋1-23-1
製造所:若尾製菓(株)/岐阜県美濃加茂市あじさいヶ丘1-7
ベイクドバナナ
チョコバナナ好きにはたまらない風味と味を提供する「プロテイン・ラン・ベイクドバナナ」
ここまで強いチョコバナナ感を出せるプロテイン系のスナックをみた事が無い
トレーニングを日課とする友人にこのプロテインバーを箱入りでプレゼントしたところ何やら閃いたようである。
内容を教えてくれはしなかったが「ヘウレーカ!ヘウレーカ!」とだけ叫んで走っていなくなった。
現代版アルキメデスである。
たんぱく質 10~13g
脂質 16g
炭水化物 11.5g
糖質 -11g
食物繊維 -0~1g
食塩相当量 0.4g
カルシウム 68mg
マグネシウム 30mg
鉄 4.9mg
亜鉛 2.4mg
ビタミンB1 0.23~0.95mg
ビタミンB2 0.74mg
ビタミンB6 0.75mg
ビタミンB12 0.62~2.9µg
ビタミンE 3.9mg
ナイアシン 7.4mg
葉酸 47~262µg
パントテン酸 2.3mg
ヒスチジン 1.0mg
フェニルアラニン 5.9mg
ロイシン 35mg
イソロイシン 9.4mg
メチオニン 2.7mg
バリン 9.7mg
スレオニン 8.1mg
トリプトファン 0.58mg
ショートニング(国内製造)、大豆たん白、砂糖、果糖ぶどう糖液糖、ホエイたん白、乳等を主要原料とする食品(卵を含む)、バナナペースト、チョコチップ、オリゴ糖、バナナパウダー、水飴、亜鉛含有酵母粉末/加工デンプン、乳化剤、乳酸Ca、、炭酸Mg、香料、ロイシン、酸化防止剤(V.E、ローズマリー抽出物、V.C)、リジン、ピロリン酸第二鉄、バリン、イソロイシン、スレオニン、酸味料、ナイアシン、フェニルアラニン、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)、V.E、カロテノイド色素、メチオニン、パントテン酸Ca、ヒスチジン、調味料(無機塩)、V.B₆、V.A、V.B₂、トリプトファン、V.B₁、葉酸、V.D、V.B₁₂
内容量:1本(標準41g)
販売者:アサヒグループ食品株式会社/東京都墨田区吾妻橋1-23-1
製造所:若尾製菓(株)/岐阜県美濃加茂市あじさいヶ丘1-7
ベイクドホワイトミルク
サクッと軽快な口当たりのベイクドクッキー
ホワイトチョコの主張は強くなく、クッキー生地にホワイトチョコを感じる程度の年齢問わず食べやすい味となっている
ここで突然だが、チョコとホワイトチョコは名称が類似なれど全くの別物という事を御存じだろうか?
チョコレートは「カカオマス」と呼ばれるカカオ豆の胚乳を発酵・乾燥・焙煎・磨砕した物が原材料になる。
しかし、なんと不思議かな。
カカオマス独特の深みや苦味が無くとも、ホワイトチョコレートには独特なコクや風味を感じてしまう。
その感性をもってして食して欲しい。
たんぱく質 11g
脂質 16g
炭水化物 11.5g
-糖質 11g
-食物繊維 0~1g
食塩相当量 0.39g
カルシウム 74mg
マグネシウム 31mg
鉄 4.9mg
亜鉛 2.5mg
ビタミンB1 0.47mg
ビタミンB2 0.59mg
ビタミンB6 0.62mg
ビタミンB12 0.5~3.0µg
ビタミンE 4.0mg
ナイアシン 6.5mg
葉酸 45~242µg
パントテン酸 2.2mg
ヒスチジン 1.0mg
フェニルアラニン 5.9mg
ロイシン 35mg
イソロイシン 9.4mg
メチオニン 2.7mg
バリン 9.7mg
スレオニン 8.1mg
トリプトファン 0.58mg
ショートニング(国内製造)、大豆たん白、果糖ぶどう糖液糖、砂糖、ホエイたん白、ホワイトチョコチップ、乳等を主要原料とする食品、植物油脂、油脂加工品、全粉乳、オリゴ糖、亜鉛含有酵母粉末/加工デンプン、ソルビトール、乳酸Ca、乳化剤、炭酸Mg、ロイシン、酸化防止剤(V.E、ローズマリー抽出物、V.C)、リジン、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、ラカンカ抽出物、ステビア、スクラロース)、ピロリン酸第二鉄、香料、バリン、イソロイシン、スレオニン、ナイアシン、フェニルアラニン、V.E、メチオニン、パントテン酸Ca、ヒスチジン、V.B₆、V.A、V.B₂、トリプトファン、V.B₁、葉酸、V.D、V.B₁₂
値段:161円(税込み)/1本(41g)当たり
販売者:アサヒグループ食品株式会社/東京都墨田区吾妻橋1-23-1
製造所:若尾製菓(株)/岐阜県美濃加茂市あじさいヶ丘1-7
全種類
2006年に販売されたスナックバータイプの1本満足バーは、30代男性を主なターゲットとし、食物繊維とビタミンを多く配合した栄養調整食品です。
男性がチョコレート菓子を夕方~夜の間に購入する事に着目し、「夕方からの頑張りに!」をコンセプトに発売されました。
シリアルシリーズ、ベイクドシリーズ、プロテインシリーズの3つを展開しており、プロテインシリーズは以下の全6種類が販売されています。
2.プロテインヨーグルト(税込149円)
3.プロテインストロベリー(税込149円)
4.プロテインブラック(税込164円)
5.プロテイン・ラン・ベイクドチーズ(税込150円)
6.プロテイン・ラン・ベイクドバナナ(税込150円)

それぞれのPFC
主要栄養素の比較を下記の表にまとめました。
エネルギー・脂質・タンパク質については、プロテイン(1~4)とプロテイン・ラン(5~6)とで大きく傾向が分かれます。
エネルギーと脂質についてはプロテイン・ラン(5~6)が多く、タンパク質についてはプロテイン(1~4)が多い傾向となります。
商品名 | エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
1.プロテインチョコ | 183kcal | 15.0g | 8.5g | 12.1g |
2.プロテインヨーグルト | 182kcal | 15.0g | 9.0g | 10.65g |
3.プロテインストロベリー | 185kcal | 15.0g | 8.8g | 11.65g |
4.プロテインブラック | 185kcal | 15~22.0g | 9.3g | 10.0g |
5.プロテイン・ラン・ベイクドチーズ | 238kcal | 10~13.0g | 17.0g | 10.0g |
6.プロテイン・ラン・ベイクドバナナ | 235kcal | 10~13.0g | 16.0g | 11.5g |
特徴
プロテイン(1~4) はアンチ・ドーピング認証プログラムである、インフォームドチョイスを取得しています。
世界アンチ・ドーピング機構が定める禁止表国際基準に基づいて製品の分析・検査・試験を行っている証として認められるものとなっており、アスリートが栄養補給を行う上で積極的に利用できるプロテインバーになります。

プロテイン・ラン(5~6)は、カロリーを多く消費するランナーを主な対象として脂質が多く配合されており、身体を酷使するランニングで特に消耗されるミネラル(カルシウム・亜鉛・鉄・マグネシウム)を多く含むプロテインバーになります。