現代人の多くは食物繊維の摂取量不足とされ、2001年(平成13年)から2018年(平成30年)まで1日平均14.0~15.0gとなっております。
しかしながら、厚生労働省が推奨する1日当たり24.0gを達成する事ができておらず、健康という観点から食生活の改善が必要と考えられます。
今回、食物繊維の摂取量を増加させる工夫として、間食に利用できるパウチ食品を取り上げております。
大豆や黒豆、もち麦などの雑穀類は食物繊維が多く、現代人が不足するミネラル類も豊富に含まれており、それら商品を販売する「株式会社マルヤナギ小倉屋」のパウチ食品について、それぞれの食味や利便性、健康の観点からの考察を下記にまとめております。
あずきゅん
優しい甘さが特徴的で、小袋に少量の為小腹が空いた時や移動先で簡単に食べる事ができます。
小豆は栄養成分は以下に示す通りで構成され、低脂質で高タンパクな食材である事が窺えます。(1)
炭水化物 58.7%
タンパク質 20.3%
水分 15.5%
灰分 3.3%
脂質 2.2%
たんぱく質 4.0g
脂質 0.2g
炭水化物 19.9g
-糖質 16.8g
-食物繊維 3.1g
ナトリウム 2.2mg
-食塩相当量 0.0g
鉄 1.2mg
カリウム 109mg
小豆(北海道産)、砂糖、還元水あめ
値段:¥142円(税込)/1袋(45g)
製造者:株式会社マルヤナギ小倉屋/神戸市東灘区御影塚町4丁目9眼21号
製造所:兵庫県加東市沢部655番
しっとり甘栗
1袋が93gと丁度良いサイズで食べやすく、そのまま開封で食べられる手軽さがあります。
栗には糖質をエネルギーに換えるビタミンB1(Thiamin)が多く含まれる他、渋み成分のタンニン(Tannin)は抗酸化作用があり、日常的に食べたい食品の1つです。
たんぱく質 2.0g
脂質 0.8g
炭水化物 36.7g
-糖質 32.0g
-食物繊維 4.7g
食塩相当量 0.4g
【原材料名】
くり、砂糖、還元水あめ、黒砂糖、食塩、アセロラ果汁
値段:¥246円(税込)/1袋(93g)
製造者:株式会社マルヤナギ小倉屋/神戸市東灘区御影塚町4丁目9眼21号
製造所:(+MY)兵庫県加東市沢部655番
ベーコンポテト
ジャガイモとベーコンを丁度良い塩梅で炒めた総菜系のパウチ食品であり、そのままでもベーコンの風味とジャガイモの食感を十分に楽しめます。
ジャガイモはカリウムを含む食品であり、高血圧や浮腫みの改善に効果があり、積極的に摂取したい野菜です。
通常は水にさらす事で水溶性のカリウムは溶けだし少量となりますが、皮付きのジャガイモであれば栄養素も多く残りやすいと言われます。
たんぱく質 3.0g
脂質 3.4g
炭水化物 17.3g
-糖質 15.0g
-食物繊維 2.3g
食塩相当量 1.4g
じゃがいも(遺伝子組み換えでない)、ベーコン、植物油脂、ポークエキス、食塩、砂糖、オニオンエキス/香料、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、くん液、加工でん粉、カゼインNa、リン酸塩(Na)、酸化防止剤(V.C)、増粘多糖類、香辛料抽出物、クチナシ色素、発色剤(亜硝酸Na)、(一部に卵・乳成分・大豆・豚肉・ごまを含む)
値段:¥246円(税込)/1袋(105+10g)
製造者:株式会社マルヤナギ小倉屋/神戸市東灘区御影塚町4丁目9眼21号
製造所:(+MY)兵庫県加東市沢部655番
もち麦ごはん
もち麦はハダカムギ(Naked barley)と呼ばれており、うるち米と比較してアミロペクチン(Amylopectin)の含有が高い糯性(もちせい)がある品種になります。
ハダカムギは、実と皮の剝がれやすさからの名称であり、どの種類のハダカムギもオオムギ(Hordeum vulgare)に属します。
モチモチとした食感だけでなく、優しい甘みとクセの無い優しい香りが特徴的で、パッケージに記載される「揉み解して食べる方法」では袋から直接食べる事ができるので便利です。
たんぱく質 2.1g
脂質 0.6g
炭水化物 23.9g
-糖質 20.2g
-食物繊維 3.8g
ナトリウム 1.3mg
-食塩相当量 0g
【原材料名】
もち麦
値段:¥153円(税込)/1袋(70g)
製造者:株式会社マルヤナギ小倉屋/神戸市東灘区御影塚町4丁目9眼21号
製造所:(+MY)兵庫県加東市沢部655番
もち麦と雑穀ごはん
もち麦を主体として、小豆、黒大豆、小豆、黒米、赤米の合計6種類の雑穀がブレンドされ、様々な栄養を摂取する事ができます。
穀類の中で黒米は赤米や黒米よりもタンパク質や食物繊維が豊富で、現代の人が不足する栄養素を多く含んでいる点が特徴です。
参照:食物繊維含有量(精白米・玄米・赤米・黒米)
50gと少量のパッケージなので、女性の方でも休憩の合間に手軽に食べる事ができ、食感が新鮮で素材本来の豊かな味わいを楽しめる商品です。
たんぱく質 2.7g
脂質 1.0g
炭水化物 15.4g
-糖質 12.6g
-食物繊維 2.8g
食塩相当量 0.06g
もち麦、大豆(遺伝子組み換えでない)、小豆、黒豆、赤米、黒大豆(遺伝子組み換えでない)、食塩、醸造酢
値段:¥153円(税込)/1袋(50g)
製造者:株式会社マルヤナギ小倉屋/神戸市東灘区御影塚町4丁目9眼21号
製造所:(+MY)兵庫県加東市沢部655番
黒まめるん
黒大豆の風味と甘さが加わり、より食べやすくおやつ感覚で頂ける商品です。
黒大豆は無機質の鉄分を多く含んでおり、人体では約3gの鉄分が存在するといわれ、約65%は血液中のヘモグロビンの構成要素となります。
鉄分は動物性食品に多い「ヘム鉄」と植物性食品に多い「非ヘム鉄」の2種類に分類され、還元型の特徴を持つヘム鉄はタンパク質が結合したそのままの形で十二指腸から空腸上部で吸収される為、非ヘム鉄よりも体内に吸収される割合が高い特徴があります。
たんぱく質 6.0g
脂質 2.5g
炭水化物 16.2g
-糖質 12.9g
-食物繊維 3.3g
ナトリウム 36mg
-食塩相当量 0.1g
黒大豆(北海道産、遺伝子組み換えでない)、砂糖、還元水あめ、黒糖
値段:¥142円(税込)/1袋(42g)
製造者:株式会社マルヤナギ小倉屋/神戸市東灘区御影塚町4丁目9眼21号
製造所:兵庫県加東市沢部655番
蒸しサラダ豆
4種類の豆類はどれもタンパク質を多く含んでおり、脂質の多くが現代人が不足する不飽和脂肪酸となります。
水洗いせずそのまま食する事が可能であり、一粒一粒の味わいと豊かな風味が特徴です。
大豆 12.9g
赤いんげん 9.3g
黒大豆 14.7g
ひよこ豆 10g
青えんどう豆 9g
たんぱく質 10.2g
脂質 3.8g
炭水化物 15.6g
-糖質 6.6g
-食物繊維 9.0g
食塩相当量 0.4g
カルシウム 31mg
大豆(遺伝子組み換えでない)、青えんどう、赤いんげん、黒大豆(遺伝子組み換えでない)、ひよこ豆、食塩、醸造酢/クエン酸鉄ナトリウム
値段:¥142円(税込)/1袋(70g)
製造者:株式会社マルヤナギ小倉屋/神戸市東灘区御影塚町4丁目9眼21号
製造所:兵庫県加東市沢部655番
蒸し黒豆
かすかな塩味が黒豆の旨味を引き出している絶妙な味わいが特徴です。
大豆の品種の1つであり、その色合いから「黒大豆」や「ぶどう豆」とも呼ばれ、種皮に含まれる「アントシアニン系色素」が色づきの正体とされます。
アントシアニン(Anthocyanin)は、自然の由来の色素でありアントシアニジン(Anthocyanidin)がアグリコン(Aglycone)と結びついた配糖体です。
またアントシアニンは、ベンゼン環(Benzene)やナフタレン環(Naphthalene)のように芳香環に結合したヒドロキシ基つまり、複数のフェノール性ヒドロキシ基を分子内に持つ植物成分の総称「ポリフェノール(Polyphenol)」の1つでもあります。
たんぱく質 9.2g
脂質 5.7g
炭水化物 9.6g
-糖質 4.6g
-食物繊維 5.0g
食塩相当量 0.3g
黒大豆(遺伝子組み換えでない)、食塩/クエン酸鉄ナトリウム
値段:¥142円(税込)/1袋(60+6g)
製造者:株式会社マルヤナギ小倉屋/神戸市東灘区御影塚町4丁目9眼21号
製造所:兵庫県加東市沢部655番
蒸し大豆
2.日本食品標準成分表2015年版(七訂)アミノ酸成分表編
たんぱく質 16.4g
脂質 9.7g
炭水化物 13.7g
-糖質 3.2g
-食物繊維 10.5g
食塩相当量 0.6g
カルシウム 73.9mg
鉄 2.7mg
葉酸 77µg
【原材料名】
大豆(遺伝子組み換えでない)、食塩、醸造酢
値段:¥142円(税込)/1袋(90+9g)
製造者:株式会社マルヤナギ小倉屋/神戸市東灘区御影塚町4丁目9眼21号
製造所:兵庫県加東市沢部655番